長宗我部元親ラリー2 

昨年大好評だった「長宗我部元親ラリー」の第2弾を開催します。
今回のラリーは、2つのステージにわかれています。元親からの指令書を頼りに、見事初陣の第1ステージをクリアすると、第2ステージの土佐統一にチャレンジできます。
今回の景品はWチャンス。第2ステージ土佐統一編をクリアして、豪華景品を目指そう!
開催期間
- 第1ステージ初陣編:平成23年9月17日~平成24年1月15日
- 第2ステージ土佐統一編:平成23年9月17日~平成24年1月15日24時必着(郵送の場合は、平成24年1月15日当日消印有効)
開催場所
- 初陣編:岡豊城跡(高知県南国市岡豊町八幡)
- 土佐統一編:安芸城跡(安芸市)、楠目城跡(香美市)、香宗城跡(香南市)、本山城跡(本山町)、 若宮八幡宮(高知市長浜)、吉良神社(高知市春野町)、蓮池城跡(土佐市)、姫野々城跡(津野町)、一條神社(四万十市)
ラリー概要
その壱
元親からの指令書(初陣編チラシ)を手に入れたら、まず岡豊城跡で第1ステージの初陣編に挑戦しよう。
※初陣編チラシは、南国市役所1階総合案内、3階商工観光課、とさてらす(「龍馬伝」幕末志士社中の北側)、道の駅南国「風良里」などで配布しています。また、下の「ラリーの進め方」へのリンクからもダウンロードできます。
その弐
初陣編をクリアしたら、第2ステージの土佐統一編にチャレンジ。高知県立歴史民俗資料館で参加登録し、新たな指令書(土佐統一編チラシ)に従って、元親と関わった、高知県下の戦国武将ゆかりの地を訪れよう。
その参
第2ステージの舞台は全部で9ヶ所。決められた撮影ポイント(看板)を探し出して写真を撮り、南国市観光協会へ送信しよう。後日抽選で豪華景品が当たるぞ。景品は1ヶ所から応募可能で、巡った史跡所在地の特産品も当たるWチャンス!どんどん巡って、当選率を上げよう。
※景品については、初陣編チラシもしくは下の「ラリーの進め方」へのリンクからご覧ください。
関連イベント
元親タクシーを運行します!
ラリー開催期間に合わせて、戦国BASARA「長曾我部元親」のイラスト入りマグネットシートを車体に貼ったタクシーが南国市内を走ります。高知空港やJR後免駅から、初陣編会場(高知県立歴史民俗資料館)へのアクセスにぜひご利用ください。
「長宗我部元親と土佐の戦国史跡巡り」と「長宗我部元親ラリー2」の開会式を開催します。
高知県立歴史民俗資料館が秋から冬にかけて行うツアー「長宗我部元親と土佐の戦国史跡巡り」と、本ラリーの開催を記念して、オープニングイベントを行います。
岡豊城跡「詰」に再現された望櫓(のぞみやぐら)前に本陣のセットが出現。出陣式さながらに、一條氏と土佐七守護に扮した甲冑姿の役者がずらり勢ぞろいします。
・開催日時:平成23年9月17日 午前10時30分~
※午前10時25分から、歴民館マスコット「もとちか君」などが登場するミニ寸劇があります。
・開催場所:岡豊城跡「詰」望櫓前(高知県南国市岡豊町)
岡豊山歴史ウォーク
本ラリー初陣編のコースを、ガイドつきで巡ります!お昼は、岡豊山中腹の古民家で旬のお弁当を楽しんでいただきます。
問い合わせ先
平日(8:30~17:15)
南国市観光協会事務局
(高知県南国市大そね甲2301番地 南国市商工観光課内 電話:088-880-6560)
土・日・祝日(9:00~17:00)
高知県立歴史民俗資料館
(電話:088-862-2211)