開創700年記念 企画展「吸江寺」 
南海の名刹、吸江寺。

高知市にある吸江寺は、平成30年に開創700年を迎えました。夢窓疎石が開創した土佐臨済禅の源流ともいえる吸江寺は、長宗我部氏や山内氏など歴代の土佐の権力者たちとも深いかかわりがありました。本展では、掛軸や屏風、古文書などにより、南海の名刹と呼ばれた吸江寺の歴史を展観するとともに、度重なる法難に耐えながら、土佐に生きた人々が大切に守り抜いてきた知られざる寺宝の数々をご紹介します。
<記念講演>
「吸江寺について」
令和元年10月 5日(土) 14:00~16:00
要予約・要観覧券 先着130名
講師:吸江寺住職 小林玄徹氏
<講座>
「吸江寺と禅僧の文芸」
令和元年11月 3日(日) 14:00~16:00
要予約・要観覧券 先着130名
講師:神戸学院大学 准教授 中村健史氏
<ミュージアムトーク>
令和元年10月13日(日) 14:00~14:30 予約不要・要観覧券
令和元年10月27日(日) 14:00~14:30 予約不要・要観覧券
令和元年11月23日(土・祝) 14:00~14:30 予約不要・要観覧券講師:本展担当者
日時 |
令和元10月4日(金)~12月1日(日) 9:00~17:00(入館は16:30まで)[会期中無休] |
---|---|
場所 |
高知県立歴史民俗資料館 1階企画展示室 |
駐車場 |
|
料金 |
大人(18才以上)700円・団体(20人以上)560円 ※常設展観覧料込み 高校生以下、高知県・高知市長寿手帳所持者、 療育手帳・身体障害者手帳・障害者手帳・戦傷病者手帳・被爆者健康手帳所持者 とその介護者1名は無料になります。 |
主催・お問い合わせ |
高知県立歴史民俗資料館 |