かわいいね!南国市のお花特集 

ちょっとずつ暖かくなってきたような気がする今日この頃。
そろそろ春の花が咲き始めてくるかなーと少しワクワクしてきますね!
今回は、春の花(桜以外)の名所をご紹介します!
才谷龍馬公園


南国I.Cから国道32号線を北上し、領国橋を渡ると左手に石碑があります。
この才谷龍馬公園は、坂本龍馬の祖先である初代~三代目までが暮らした場所です。坂本家十代目である坂本龍馬は変名として「才谷梅太郎」と名乗っていたため、その名にちなんで地元住民らが梅を植えました。
公園内には坂本龍馬の像があります。
龍馬さんと一緒に梅の花をゆっくりと見学してみてはいかがでしょう。
公園は広場になっているので、お弁当など持ち寄ってピクニックをしてみてもいいかも♪
【見ごろ】
紅梅:2月上旬
白梅:2月中旬~下旬
【ポイント】
この公園の中でも日の当たりやすい場所に生えている紅梅は見ごろを迎えるのが早いです。
白梅はのんびりやさんなので、紅梅よりも遅く見ごろを迎えます。
梅の周りには水仙もちらっと咲いております。
夏は蛍が飛び交います☆
細い道を通るので、運転に自信のない方は軽自動車で行くことをお勧めします(;´Д`)
※道路に砂や砂利も沢山落ちていたので、バイクや原付等は危ないかもしれません。
シャモ番長
- 龍馬さんと一緒に花見ができるねぇ。
龍馬
- 毎年梅が咲くのが楽しみながよ。
白木谷の梅林



白木谷国際現代美術館から東に750m先にある梅林です。
歩道の両側に白梅と紅梅が並び、まるで梅の花道のようです♪
【見ごろ】
紅梅:2月中旬
白梅:2月中旬
【ポイント】
才谷龍馬公園よりも山にあり気温が低いため、白木谷の梅は見ごろが少し遅いです。
ただ、やはり日当たりの良い場所に植わっている梅は、早めにちらほらと咲いていることもあります。
梅の他には、水仙や菜の花が咲いています。
こちらも才谷龍馬公園同様かなり細い道を通るので、運転に自信のない方は軽自動車で行くことをお勧めします(;´Д`)
シャモ番長
- 写真三枚目の鳥さんもなんだかのんびりしゆうねぇ。
しゃも
- 写真に写ってた鳥さんが、「空気もおいしいし気持ちがえい♪ほのかに梅の香りもして癒される。」って言いよったで!
岡豊病院近くの水仙

岡豊病院へ入る道路の左手小道にたくさんの水仙が咲いています。
この小道は平たんなので、のんびりゆっくり歩いてお花を眺めることができます。
よーく見るとツクシやタンポポも咲いていますよ(*’ω’*)
【見ごろ】
3月中旬
【ポイント】
ほとんどが白い水仙なのですが、稀に黄色い子もひょこっと顔を出しています。
クローバーも一緒に生えています。もしかしたら4つ葉のクローバーを見つけられるかも☆
道が平坦で安全なので、近くをランニングやお散歩をしている人もたまに見かけます(*^▽^*)
シャモ番長
- 水仙の花ことばには「神秘」って意味もあるがやって!
元親
- なるほど。確かに近くでじっくり見たら神秘的な魅力があるな。
西島園芸団地



いちご狩りができることで有名な西島園芸団地。
ここでは一年中美しい花やフルーツを堪能できます☆
また、珍しい食虫植物やバナナの木、ニンニクカズラと多種多様なお花が咲いています。
※ニンニクカズラ…匂いを嗅いだり潰したりするとニンニクの香りがするお花です(*’▽’)
【見ごろ】
一年中
【ポイント】
大きな駐車場があるので安心して行けます(/・ω・)/
西島園芸団地といえば、イチゴやスイカ・メロンを思い浮かべますが、トマトやスターフルーツ等も販売しています!
その他お土産品もあるのでチェックしてみてください♪
- 3枚目のいちご君がじーっと見てくるき思わず写真とったがよ
なんか癖になるお顔してて可愛い
貫之
- 苗もいっぱい売りゆうき、気になったら買って帰って育ててはどうかねぇ?
今回はお花特集でした!
知っている花の名所はありましたか??
お散歩やリフレッシュの場所の参考になれば幸いです(’ω’)