この秋いきたい!コスモス咲く南国市国分エリア 

今から約1300年前、土佐で一番良いところ(まほろば)に建てられた土佐国分寺。
土佐国分寺周辺の国分(こくぶ)エリアは、紀貫之が土佐の国司として過ごした国衙や邸宅跡をはじめ多くの史跡が今も残っています。
そんな国分エリアの紀貫之邸跡は11月上旬からがコスモスの見頃。最近は南国市では珍しいクラフトビールのお店も誕生し、賑わいを見せています。
秋のコスモス巡りとあわせて、古くて新しい国分に遊びにきませんか?
wayfarer brewing(ウェイフェアラーブリューイング)
醸造所を兼ねたタップルームで、店主のマットさんとの会話を楽しみながら出来立てビールを楽しめる空間です。タイプライターやレコードなど調度品が置かれ、窓の外の山々を眺めながらのリラックスした時間が過ごせます。
後免町から出ている南国市コミュニティバス「比江上通」停留所も近いので、ローカルな公共交通での旅もおすすめです。


耕農園(こうのうえん)
いちご農家さんが営む、絶品の苺アイスクリームなどのスイーツが楽しめるお店。
紀貫之邸跡のすぐ横にあるので、食べながら散策もできちゃいます。


雨風食堂(あめかぜしょくどう)
今年から目の前の田んぼにコスモスが植えられ、風に揺れるコスモスを眺めながらランチやカフェを楽しめる人気店。お電話での予約が必要なので、詳細はお店のインスタやホームページをご確認ください。
テイクアウト可能なスイーツやドリンクも豊富で、今回は「すももジンジャーコーディアルフロート」を片手に散策してみました。さっぱりした甘味と酸味にスパイスがほどよく効いて、満たされます・・


ヤマサキ農場(本社)
国分の木材団地近くにあるヤマサキ農場本社では、人気のゆずたまをはじめスイーツがお安く販売されています。ゆずたまは是非おいしいお塩とTKG(たまごかけごはん)を1度お試しください。とても美味しいです。 ホームページ


紀貫之邸跡(きのつらゆきていあと)
930年に土佐の国司として赴任した紀貫之。在国4年のち、934年12月に紀貫之は再び京へ旅立ちました。
その門出を祝し、地元の国府史跡保存会では「門出の祭り」を11月上旬に行い彼の功績を後世へと伝えています。お祭りにあわせ、周辺の田んぼにはピンクのコスモスが植えられ訪れる方の目を楽しませています。 紀貫之邸跡リンク



(取材:2023年10月)