南国市チャレンジショップGATEAU PAISIBLE(ガトーベジーブル) 
5月3日にオープンしたシフォンケーキ専門店のGATEAU PAISIBLE(ガトーベジーブル)のご紹介です。
高知県内のイベントにも積極的に参加されているGATEAU PAISIBLE。
お店のこだわりや、南国市のチャレンジショップ制度を使ってお店をオープンされた経緯などを教えていただきました。

店名 | GATEAU PAISIBLE(ガトーベジーブル) |
---|---|
所在地 | 高知県南国市駅前町1-4-11 ナンコクスーパーパステ駐車場横 |
営業時間 |
10:30~18:00 |
営業日 | 土、日、月、火曜日 |
インスタグラム | gateau_paisible |
チャレンジショップとは
チャレンジショップとは、南国市商工会が運営する、将来南国市内で独立開業を目指す方に向けたお試し出店ができる施設です。
詳しくは 過去特集記事「南国市のチャレンジショップ」をぜひお読みください。
※現在チャレンジャーの募集はありません。(2024.6)
GATEAU PAISIBLE(ガトーベジーブル)
元親
- 店主にいろいろと聞いてみよう!!

店主:横山 忠幸さん
いの町出身。結婚を機に南国市に定住。2人の男児と奥様の4人家族。
趣味はマラソンで龍馬マラソンに8年連続出場されました。
5年前から本格的にシフォンケーキを作り始め、イベントなどにも積極的に出店。
この度、22年間勤めた高知県内のお菓子メーカーを退職し、チャレンジャーとしてお店をオープンされました。
お店の看板の愛らしい絵は、お店を始める頃にお子さんが描いたもの。
シフォンケーキは卵を使うのでにわとりと卵。そしてお子さんのお気に入りだった「ハシビロコウ」です。
店名はフランス語で「素朴なお菓子」
GATEAUは「お菓子」、PAISIBLEは「素朴な」という意味です。
PAISIBLEには他にも、「穏やか」「平穏無事に暮らす」という意味があります。
シフォンケーキがシンプルで素朴なお菓子であることと、食べていただいた方の生活が"PAISIBLE”になればという思いを込めました。
シャモ番長
-
PAISIBLEは「ペ」ジーブルと発音されることが多いが、語感が「ベ」ジーブルのほうがいいなぁという店主さんの思いからガトー「ベ」ジーブルになったがやって!
-
店内もあまり手を加えすぎないナチュラルなイメージにしちゅう。
カーテンの色や素材にこだわり、机とかも雰囲気にあわせてDIYしたがやって!

シャモ番長
-
このぬいぐるみは前職の仲間から開店のお祝いにサプライズで
もらったがやって!!愛されちゅうね。
シフォンケーキのこだわり
「素材の味を香りで感じられるようなシフォンケーキ」を作ることを一番、大切にしています。
素材をまるごと使用し、甘さを控え卵白を丁寧に泡立てることで香りを感じてもらえるうようにしています。
例えばレモンは果汁だけでは香りが弱く、果汁を多く入れると酸味がでてしまうことから、レモンは皮ごと使いジャムにして使用しています。素材の味を最大限にいかせるように、ちょっとだけ手を加えるようにシンプルなレシピで作っています。それもお店の名前の「素朴さ」につながるところです。
また、ふわふわで自重で潰れてしまうほど柔らかいシフォンケーキは水分が抜けるとパサついて口当たりが悪くなってしまいます。シフォンケーキを型から抜き、カットをしたら、すぐにフィルムで包み水分を閉じ込めています。そして、やわらかいシフォンケーキの角をしっかりつけて包装することにもこだわっています。
シャモ番長
-
素材の味を香りで感じられるようなシフォンケーキって素敵!
おすすめは「プレーン」で、まずこのお店のオーソドックスな味を味わってほしいがやって!
-
甘さを控えめにして香りを感じて味わってもらえるように、素材をまるごと使いゆうがやって。

南国市・高知県産の素材を使おうと思ったきっかけ
生まれ育った地元に貢献できるお店にしていきたいと思っています。
そう考えたときに南国市産や高知県産のものを使うことで地元の生産者さんが作った材料を仕入れたり、良さを知ってもらい、盛り上げることができればいいなと思っています。地元のこだわって作られた食材を使い、美味しいお菓子を作り、お客様に喜んでもらう。そういう風に生産者さんやお客さんに貢献していけたらという思いを持っています。
- 地元に貢献できるようになりたいって素敵やね
シャモ番長
- これは応援せないかんね!

おすすめ商品のご紹介
まずはこの店の「オーソドックスな香り、味、食感を味わってもらるプレーン」を食べていただきたいです。
甘さを控えめにして香り高く仕上げています。またふわふわの食感を楽しんでいただくために切り方や包装もこだわっています。
それから、南国市・高知県産の季節ものを使ったシフォンケーキです。
旬の一番おいしい時期に食べていただいて、季節を感じてもらいたいです。
おいしい時期に販売することはもちろん、たくさん仕込んでおいて通年食べていただけるようなことも考えています。これからも南国市や高知県で作られている果物や野菜などを使ってお菓子作りに挑戦していきたいです!
シャモ番長
- まずはGATEAU PAISIBLE(ガトーベジーブル)の味を知ってほしいがやね
-
南国市とかのいろいろなフルーツや野菜にチャレンジしたいがやって
次はどんなフレーバーかな?

チャレンジショップ中に挑戦したいこと
これまでイベントなどでは販売できなかったパフェやクリームを挟んだシフォンケーキ、誕生日ケーキなどの商品にも力を入れていきたいです。長年培った洋菓子作りの知識と技術をいかして商品を作っていきたいと考えています。
また、商品だけでなく店の雰囲気やお客様への接客方法を磨いて、来てよかったと思ってもらえるような、何度も足を運びたくなるような店作りをしていきたいです。
シャモ番長
- いろいろやりたいことがあるんや・・・それでこそチャレンジャー!!
- お客様に対しても、まじめに向かい合いたいがやね!

チャレンジショップの期間が終了したら・・・
南国市で開業したいと考えています。
チャレンジショップをやらせてもらって、お客さんたちにお店を知ってもらって、1年後に店がもてたらという思いがあります。今は別に工房を借りて作っていますが、ゆくゆくは工房を併設したお店を開ければと考えています。
- 夢を語る横山さん、キラキラしちゅうねぇ!
シャモ番長
- 現実になるように、みんなで応援しよう!
チャレンジャーに興味がある人へ
お店を始めるには、物件を借りたり設備投資をしたり、材料の仕入れ等、初期投資や固定費が沢山かかるのでチャレンジすることが難しい部分があると思います。その点チャレンジショップ南国は格安の家賃と光熱費で店舗を貸してもらえるので店舗開業を考えている方には少ない負担で始められると思います。店舗開業の前にチャレンジショップで店舗運営を学べるので開業のハードルを越えやすくなるのではないかと思います。応募書類の書き方もわからない部分は丁寧に教えてもらえます。
少しでもチャレンジしたい!と思っている方はぜひ利用してみて下さい。
シャモ番長
- 制度を利用してお店の経営ができるってすごいなぁ。
-
やる気のあるチャレンジャー求む!!
募集がある場合、南国市商工会のHPに掲載されます。
チェックしてね!

(令和6年6月制作)