(仮称)やなせライオン公園 グルメ出店者募集について
1.目的
2025年春から放送される連続テレビ小説「あんぱん」を契機に、2025年3月~2026年2月の期間限定で南国市観光案内所を開所します。
後免町周辺を訪れる観光客の増加が見込まれますが、中心市街地でランチ営業をしている飲食店や団体受入可能な飲食店が少ない課題があります。この対策として、この度誕生する(仮称)やなせライオン公園においてキッチンカー等での飲食販売を行いたく、募集を行うものであります。
2.出店日程
2025年4月5日(土)~2026年2月頃まで
原則毎週土日と祝日を予定(年末年始は除く)
※GWの平日、盆休み期間中を含め、平日の出店については希望に応じていきます。
3.出店時間
10時~15時
4.出店場所
(仮称)やなせライオン公園
高知県南国市後免町1丁目40番11 (後免町商店街 シンボルロード沿い)
5.出店募集内容
1)出店条件
・キッチンカー、テント(持参)で販売できる飲食物に限ります。
・原則、南国市内の事業者、南国市の特産品を使ったグルメを優先します。
(1)応募多数の場合は、抽選となります。
(2)応募が少ない場合は、南国市以外のグルメの出店も可能とします。
2)募集数
キッチンカー
募集数 | 3台/日 |
---|---|
出店料 | 無料 |
該当する許可 |
飲食営業許可(自動車) |
販売できるグルメ |
お持ちの許可で販売できるグルメ 参照 |
テント(持参)
募集数 | 1店舗/日 |
---|---|
出店料 | 無料 |
該当する許可 | 高知県中央東福祉保健所の飲食店営業許可 |
販売できるグルメ | お持ちの許可で販売できるグルメ参照 |
その他 |
・テントは3m×3m程度 ・ウエイト(重り)は必ず設置すること |
・原則テイクアウトのみの販売をお願いします。
・応募状況によってはキッチンカー数、テント数を変更することもあります。
・許可を持っていない方は応募できません。各種許可書は応募時に提出いただきます。
6.出店場所について
1)公園には、排水・洗い物等を行える場所はありません。
2)テント出店の場合、テント内に手洗い用ポリタンク(40L以上のコック付きが望ましい)等を設置してください。
3)出店により出たゴミ、また出店により生じた排水は必ずお持ち帰りください。
4)ゴミ箱の設置はありませんので、お客様よりゴミ回収の依頼がありましたら対応お願いします。
5)販売終了時には、出店場所周辺の清掃をお願いします。
6)清掃ができていないと判断した場合は、以後出店をお断りする場合がありますのでご注意ください。
7)テント販売される方の車両は、南国市日吉町駐車場(4.出店場所 地図参照)をご利用ください。
8)電気・ガスともに使用可能です。電気を使用される場合は発電機を持ち込みください。
公園内の電源は使用できません。
9)火気を使用される場合は、必ず消火器をご持参ください。
10)机・椅子等必要なものは出店者で準備をお願いします(貸し出しはありません)。
7.販売の一時中断、中止について
1)感染症や災害等の影響により販売を中止していただく場合があります。
2)直前の中止になる場合もございますので、予めご了承ください。
3)原則、少雨決行ですが、荒天等が予想される場合は一部中断もしくは中止する場合があります。
4)来場者に対しては、南国市観光協会のHPやSNS等で広くお知らせするようにします。
5)中止によって生じた損害は補償しません。
8.その他
1)衛生管理は従事される方全員は常に徹底をお願いします。
2)生物賠償責任保険に加入をお願いします。
3)観光案内所のスタッフによる記録用、SNS投稿用の撮影を行うことがありますので、予めご留意ください。
4)出店時間内はキッチンカーや車の出入りはできません。
5)出店者には、当日「出店許可証」を発行しますので、必ず見える場所に掲示をお願いします。出店終了後に返却してください。
6)「出店許可証」の返却時にアンケートをお渡ししますので必ず回答をお願いします。
今後の運営に役立てさせていただきますので、率直なご意見をお願いします。(売上金額、来店者数他)
7)当日、体調がすぐれない方は、すみやかに「当日の連絡先」に連絡の上、出店はお控えください。
8)今回のキッチンカー、テントによる飲食販売は当該公園の効用の向上を資すると認めたものに限ります。
9)応募日以外の平日での出店を希望される方は、南国市観光協会までご相談ください。
9.応募方法
1)募集期間
・1ヶ月単位で出店の募集をさせていただきます。
・応募フォームに出店募集日を掲載しております。出店希望日は複数日で応募可能です。
・応募は、下記3)応募方法の応募フォームまたはFAXでお願いします。
2)募集から出店の流れ
・出店月3ヶ月前(初日~末日まで)に1ヶ月単位で募集します。希望者は応募をお願いします。
・募集締切後に南国市観光協会のHPやSNSで出店者を発表します。
<例>4月出店の場合
1月1~31日 |
出店者募集 希望者は応募フォームまたはFAXで申し込み |
2月上旬頃 |
出店者発表 (南国市観光協会HP、南国市観光案内所Instagramに掲載) ※出店枠に空きがある場合は募集を継続 |
4月(出店当日) |
・10時までに販売できるように搬入・準備 ・キッチンカーは当日先着順で配置を決定 ・職員より出店許可証を受取り、見える場所に掲示 ・営業終了後に出店許可証を南国市観光案内所に返却、 出店店者アンケートの受け取り・回答 |
3) 応募方法
いずれかの方法で申込みをお願いします。
(1) 応募フォームから応募
(2) FAXでの応募
添付出店申込書に記入し、下記にFAXしてください。
FAX発信後は、受信しているか確認をお願いします。
📠050-3155-3822
販売品目ページ2(※販売品目多数の場合に使用)(PDF:146KB)
4) 問合せ先
南国市観光協会 ☎088-855-3985(平日8:30~17:15)
公式LINE:@nnw7944v
Mail: nk-information@nankoku-kankou.jp
「当日の連絡先」:080-6379-5876
(参考) 催事等における注意事項 「高知県中央東保健所資料抜粋」
1) 食品の取り扱い
(1) 原材料は消費期限や保存方法を確認し、新鮮なものを仕入れること。
(2)原材料の下処理(洗う、切る、練る、刺す、包む、丸める等)は行わないこと。 事前に衛生的に処理をした食品を用意し、調理直前に衛生的な処理を行うこと。
(3) 食品を一時保存する場合は、食品表示を記載されている保存方法に従った方法で保管すること。また、地面に直接食材を置かないこと。
2) 施設・設備(テント出店の場合)
(1)屋外で食品を提供する場合は、テント張り(3面を覆う)等によりゴミやほこり、直接日光を避けること。
(2)食品を取扱う場所には、水道やシンク等の設備があることが望ましいが、近くに水道等がない場合は、手洗い用としての40L程度のコック(蛇口)付きのポリタンクを設けること。
(3) 手洗い設備及び洗浄・消毒・殺菌効果のある液体石鹼、アルコール等の消毒薬を用意すること
(4) 蓋付きで十分な容量のゴミ箱を備え、衛生的に処理を行うこと。
(5)温度管理の必要な食材等のために冷蔵設備、温度計を用意すること。
3) テントでの調理について
(1)提供できる食品
・最終加熱食品
・最終加熱を行わない食品(かき氷、アイスクリーム類、清涼飲料水の小分け等)
・許可又は届出施設で包装された食品の販売(調理・加工不可)
(2) 提供できない食品
・米飯類(おにぎり、カレーライス、寿司類)
・加熱せずに提供するもの (刺身、タタキ、生卵、生肉、サラダ、冷や奴、果物、ミント、生クリーム類、パフェ、フルーツポンチ、チョコバナナ、フルーツ乗せアイス等)
・現地で最終加熱しないもの(冷麺、ざるそば、ざるうどん、そうめん、サンドイッチ等)
・清涼飲料水、市販の氷以外の食品を加えた飲料 (タピオカドリンク、自家製シロップを使用したドリンク、自家製ジュース等)
※ただし、そうざい製造業や菓子製造業等の営業者が許可施設において調理、包装装・表示をして販売する場合を除く。その際、食品表示の保存方法に従い販売すること。
(*1) 自動車及び屋台の営業に係る取扱要領
(出展:高知県自動車による屋台の営業許可等の取扱要領の一部改正について)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)