長宗我部元親RALLY11オススメコース★ 

長宗我部元親RALLYとは??
戦国BASARAの長曾我部元親を起用したラリーイベントです。
11回目を迎えた今回は、クイズラリーを開催中です。
今回のラリーの方法は、チラシ中面にあるチェックポイント一覧と、チラシ裏面にある解答欄を見て、挑戦したいブロックの参加店舗・施設・史跡に向かい、条件を満たすと問題用紙をゲットできます。
1ブロックにつき1つ問題を解くことができ、4ブロック以上解答したら参加賞の「戦国BASARAの長曾我部元親入りオリジナルトートバッグ」をお渡しします。

詳しくは長宗我部元親RALLY11をチェックしてください♪
今回の特集では、長宗我部元親RALLY11をまわるオススメコースをジャンル別にご紹介します★
歴史満喫コース
1.高知県立歴史民俗資料館で参加費200円を払う
2.南国市観光案内人の会で岡豊山ガイドを体験して(事前予約必須)1つ目の問題用紙をゲット
岡豊山を知り尽くしているベテランのガイドが、楽しく詳しく解説をしてくれます。
3.国史跡 岡豊城跡の詰にある問題看板を発見して2つ目の問題ゲット
南国市観光案内人の会のガイド中に発見できてるので一石二鳥★
4.国分寺のお寺カフェでまったりして3つ目の問題用紙をゲット
お寺カフェでは、国分寺の美しいお庭を眺めながらゆっくりとお抹茶とお菓子をいただけます。沢山歩いた後に甘いものを食べながらほっこりできます。
5.道の駅南国風良里でお土産を買って最後の4つ目の問題用紙をゲット
高知県内のいろいろなお土産物が揃っています。また、パプリカナッツやパプリカソース等オリジナルのお土産物もあります。
6.高知県立歴史民俗資料館に戻って受付にて答え合わせをして景品と交換したら終了。
シャモ番長
- 長宗我部氏にすごく詳しくなりそうなコースやね!
国分寺も長宗我部元親にゆかりがあるがで。




お泊り南国市満喫コース
1.高知県立歴史民俗資料館で参加費200円を支払う
2.海洋堂SpaceFactoryなんこくに入館して1つ目の問題用紙をゲット
令和3年3月に完成したばかりの新しい施設!入館無料で沢山のフィギュア展示が見られ、実際にフィギュアを作っている現場も見ることができます。有料でジオラマ作り等の体験もできます。
3.サザンシティホテルに泊まって2つ目の問題用紙をゲット
広いお部屋にゆったりと泊まることができます。大通りに面しており、周辺に飲食店やスーパー等があり便利!隣のグドラックでは南国市の特産品であるごめんケンカシャモを使った料理も堪能できます。
4.西島園芸団地で美味しいフルーツを食べて3つ目の問題用紙をゲット
一年中花が咲き誇る観光農園です。1月1日からいちご狩りも楽しめます(人気なので予約がオススメ♪)
5.毘沙門の滝で問題看板を発見して4つ目の問題をゲット
広い池と赤い橋が特徴的な毘沙門の滝。赤い橋には歩いて行けるため、滝を近くで見ることができます。
6.高知県立歴史民俗資料館に戻って受付にて答え合わせをして景品と交換したら終了。
- お子様連れにもおすすめのコースやね!




史跡巡りコース
1.高知県立歴史民俗資料館で参加費200円を支払う
2.高知県立歴史民俗資料館へ入館して1つ目の問題用紙をゲット
ここでは長宗我部氏に関する資料や高知県の歴史的資料を展示しています。定期的に企画展やイベントを開催しており、令和4年1月14日からは開館30周年企画展として「長宗我部氏とその時代」を開催します。館の外にある長宗我部元親飛翔の像との記念撮影もオススメです♪
3.久礼田城跡で看板を発見して2つ目の問題をゲット
戦国時代に作られた山城の1つです。
4.畑の食堂コパンでバイキングを楽しんで3つ目の問題用紙をゲット
南国市の野菜を沢山使ったお料理が楽しめます。こちらに売っている「畑のディップソース」は「にっぽんの宝物 Japan大会2020―2021」の調味料・乳製品部門のグランプリに輝きました。
5.初陣の像で看板を発見して4つ目の問題用紙をゲット
ここでは長宗我部元親の銅像が建てられており、足元に描かれている四国をつかみ取ろうとしております。併せて長宗我部元親が初陣戦勝を祈願した若宮八幡宮にも行ってみよう!
6.高知県立歴史民俗資料館に戻って受付にて答え合わせをして景品と交換したら終了。
シャモ番長
- 写真撮ったら#長宗我部元親RALLY11でSNSに投稿してね!




まったりのんびりコース
1.高知県立歴史民俗資料館で参加費200円を支払う
2.カフェレスト風良里でモーニングバイキングを堪能して1つ目の問題用紙をゲット
手作りのパンや新鮮なサラダ等美味しいものが沢山のモーニングバイキングです。
3.高知県立埋蔵文化財センターへ入館して2つ目の問題用紙をゲット
高知県内の遺跡の発掘や調査をしている施設です。企画展も定期的に行っており、令和3年10月~令和4年3月31日まで企画展「元親から一豊へ―城郭遺構に見える戦国~近世の世界-」を開催しています。
4.パスタはっとりくんでランチを食べて3つ目の問題用紙をゲット
とても人気の高いパスタ屋さんです。現在は新型コロナウイルス感染症の影響によりランチ営業のみです。
5.高知県立歴史民俗資料館に入館して4つ目の問題用紙をゲット
入館をすると、前回の長宗我部元親RALLY10で好評をいただいた「重ね押しスタンプ」を特別に押していただけます。スタンプは全部で6つあり、完成すると戦国BASARAのデフォルメ版長曾我部元親の絵柄が完成します★完成品は持ち帰ってOKです!
6.高知県立歴史民俗資料館で受付にて答え合わせをして景品と交換したら終了。
シャモ番長
- まあまあ、急がんとゆっくりしようや。




回り方は沢山♪
今回ご紹介したコース以外にも、いろいろな回り方があるかと思います♪
是非、皆様の思い思いの回り方で長宗我部元親RALLY11を満喫してください(*'▽')
また、全ブロック正解すると、全国統一賞として抽選で1名様に賞品をプレゼントします!
チャレンジしてみてくださいね。
※年末年始は参加店舗・施設によっては休館日・定休日の場合がございますのでご注意ください。

シャモ番長
- 参加店舗・施設・史跡以外にも素敵な所いっぱいやき、南国市を楽しんでよ~
開催期間 | 令和3年11月5日(金)~令和4年1月16日(日) |
---|---|
受付場所 |
高知県立歴史民俗資料館 (高知県南国市岡豊町八幡1099-1) ※12月27日~1月1日まで休館 |
参加費 | 200円 |
主催 | 長宗我部フェス実行委員会、一般社団法人 南国市観光協会 |
お問い合わせ |
一般社団法人 南国市観光協会 088-855-3985(平日8時30分~17時15分まで) ※12月29日~1月3日まで休み |