メニューを飛ばして本文へ

団体様受入観光施設・店舗について 

ホーム > 団体様受入観光施設・店舗について

2024年12月13日

画像
※お問い合わせやご予約は直接施設・店舗へお願いします。

 

 

観光施設

海洋堂SpaceFactoryなんこく

入館料無料!(※企画展は展示内容により有料の場合あり)

巨大ジオラマやオブジェの展示、海洋堂ソフビフィギュアの工場見学ができます。

大型バス駐車場2台あり

西島園芸団地

年中ハウスの見学・メロンとスイカの試食が出来ます。

いちご狩り(1~6月頃)も大人気。

いちご狩りのハウスは、バリアフリー仕様のため車いすで楽しむこともできます。

大型バス8台駐車可能!

高知県立歴史民俗資料館

戦国武将・長宗我部氏の居城跡(国史跡・岡豊城跡)に立つ歴史系総合博物館。

長宗我部氏や、土佐の歴史・文化・くらしを学ぶことができます。

大型バス最大4台駐車可能!

高知県立埋蔵文化財センター

高知県の歴史を物語る遺跡の発掘調査と研究を行っている施設で、出土遺物を用いて様々なテーマの企画展示、各種考古学講座や体験学習も開催しています。

学校関係・各種団体・グループでバックヤードツアーや展示解説、火起こし体験・勾玉づくり・ガラス勾玉づくり・銅鏡づくり・綿布づくりが可能です(※希望の1か月前までに相談必要)。

大型バスは2台まで、最大30名受け入れ可能。

オナガドリセンター

南国市原産の鶏で、国の特別天然記念物に指定されている大変希少な鶏・長尾鶏(おながどり)を見学できる唯一の展示施設。

入館はガイド付きで、長尾鶏について詳しく知ることができます。

マイクロバス・中型バスは2台まで、大型バスは1台まで駐車可能!(受け入れ可能人数は、最大15~20名程度)


飲食店

道の駅南国風良里

高知自動車道南国ICの出入口直近にあり、南国市を中心に高知県内のお土産が豊富にそろっています。

レストランでは、高知の食材を使ったメニューが楽しめます。

ごめんケンカシャモ料理(要予約)もあります。

マイクロバス・中型バス・大型バスは、本館前が最大4台・北駐車場が14台駐車可能です。

レストラングドラック

和洋中のメニューが数多くあり、ごめんケンカシャモメニューも充実しています。

南国バイパス沿いでアクセスも抜群。

マイクロバス10台、中型バス10台、大型バス10台駐車可能。

最大100名様(平日に限る)まで受入可能!

※団体利用の場合、お一人様2,000円以上のご利用をお願いしています。

鰻料理 むなぎん

パリパリの皮目とふっくら香ばしい土佐焼鰻のお店。

高知龍馬空港まで車で7分、年中無休。

40名まで受入可能、大型バス駐車可能!

畑の食堂Copan

南国野菜を中心に新鮮な野菜をビュッフェ形式にて提供しているお店。

メインを肉・魚・トマトカレーから選んでいただける新しいビュッフェスタイルで南国野菜の美味しさを伝えています。

バス駐車可能(ながおか温泉駐車場)、1日最大35名様まで受入可能。

農園レストラントリトン

地産地消がコンセプトのレストラン&ベーカリー。

龍馬の休日像があるので、観光にもピッタリ。

マイクロバス最大2台、中型バス最大2台、大型バス最大1台駐車可能。

団体受入は20名まで(2階掘りごたつ席)可能。


お弁当

ブランチハウス友

地元の新鮮な野菜をたっぷり使うなど素材にこだわり、心を込めた手づくりの弁当店。

ご希望・ご予算に合わせたお弁当を作ってくれ、配達可能。


体験、スポーツ

観光ガイド(南国市観光案内人の会)

岡豊城跡、国府、久礼田、後免、前浜掩体群の5つのエリアの観光ガイドを行っています。

ガイドと共に歩くからこそ分かる・見える景色をぜひお楽しみください。

※受け入れ人数は各エリアにより異なりますので、まずはご相談ください。

お遍路衣装レンタル

白衣、輪袈裟、山谷袋、菅傘、金剛杖の貸出を行っています。

最長8日までの貸出でクリーニング不要。

セット貸出は最大26名様(大人用)まで可能!

※貸出・返却は南国市観光協会事務所になります。

南国市立スポーツセンター

バドミントン10面のメインアリーナ、同3面のサブアリーナの他、ギャラリーや会議室、研修室、トレーニング室等が併設されており、スポーツ以外の大規模なイベントにも利用可能な施設です。

ナイター完備のサッカーグラウンドもあります。


工場見学

ひまわり乳業

見学通路からパックへの充填が見学できます。

バター作りを希望される場合は、300円で体験できます。

工場見学開催は、月曜日・水曜日・木曜日で、80人前後までの1日1組限定です。


特産品・お土産購入



PAGE TOP

トップ

特集

観光・宿泊

グルメ

イベント情報

買う・お土産